フェズnote編集部
記事一覧
「リテールの成長のために、進化し続ける」創業7周年を迎えたフェズが創る未来とは
こんにちは。広報の真鍋です。
2022年12月3日、フェズは創業7周年を迎えました。
シリーズD(1st close)の資金調達を行い、事業面でも組織面でも新たなフェーズへ突入したフェズ。
改めて、フェズの存在意義や目指す姿を明文化するため、ミッション・ビジョンを再改定しました。
今回は、8期目のスタートにあたり、新しいミッション・ビジョンに込めた想いやこれからのフェズについて代表の伊丹に聞い
「リテールテックのトップランナーとして走り続けたい」フェズ経営者×投資家 特別対談
フェズのビジネスモデルは何が特徴的なのか? 将来性はあるのか?
誰もが気になるテーマを第三者目線も織り交ぜながら明らかにするために、代表取締役の伊丹とこれまでシリーズB、シリーズCでリードを務めてくださったベンチャーキャピタル「ニッセイ・キャピタル」の三野隆博さんとの対談を実施。
三野さんは、フェズのどのような点に期待しているのか。経営者と投資家が、フェズのビジネスモデル、そして事業の可能性に
未来に向かって真っ直ぐに生きる。フェズ田中 友幸 執行役員の挑戦の根源とは
約140兆円の市場規模でありながら、データ活用率が約7%と課題の大きい小売業界。メーカー企業と小売店舗の間に立ち、「両社の売上アップに繋がるマーケティングを目指すOMOプラットフォーム事業」と、「売上が伸びる店頭づくりを目指す小売DX事業」を通して、小売業界の課題にアプローチする株式会社フェズ。同社の執行役員として活躍する田中 友幸(Tomoyuki Tanaka)氏のキャリア形成、企業選択の軸に
もっとみるフェズnote、2022年度の新テーマ決定!
みなさんこんにちは!!
フェズ人事部の佐藤美華です!
2022年がスタートしましたが、いかがお過ごしでしょうか?
おかげさまで、フェズは2021年12月より第7期目に突入いたしました!
昨年スタート時は約70名程度だった社員も、1年で約150名にまで増え、ますます小売業界に携わる方々に価値提供できる土台がどんどん整ってきております。
今年は、より一層小売業界に携わる方々と共に、社会へ価値を
【from WARC AGENT】 株式会社フェズ 法務部部長 池津さん
この連載では、ハイクラス人材紹介事業を行う「WARC AGENT」メンバーが、過去に転職のご支援をさせていただいた「ベンチャー企業で活躍するコーポレート人材」の方々にインタビューをしています。ベンチャー企業へ転職をした理由や実際に働く上でのやり甲斐など、「ベンチャー企業で働くリアル」に迫っています。
今回は、株式会社フェズにて法務部部長としてご活躍されている池津さんにお話を伺いました。
■プロ
"自分にあった化粧品に出会ってほしい。"新卒3年目で立ち上げた新プロダクトへの想い
今回は、新卒1期生としてフェズに入社し、21年4月から新卒4年目を迎えた原野さんへ取材を行いました!
彼女は、入社3年目で自ら起案して新規事業を立ち上げ、プロダクトをリリースしただけでなく、個人でもゴルフメディアの運営を行っているパラレルワーカー。
原野さんがどんな想いでプロダクトをリリースしたのか、彼女らしい働き方や成果を出すための工夫などを伺いました。
原野さんのプロフィール大学在学中に