フェズnote編集部

フェズは、「情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる。」をミッションに掲げるリテールテック企業です。 フェズnoteでは、成長を続けるフェズの事業や組織・メンバーの話まで、あれこれを発信しています。

フェズnote編集部

フェズは、「情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる。」をミッションに掲げるリテールテック企業です。 フェズnoteでは、成長を続けるフェズの事業や組織・メンバーの話まで、あれこれを発信しています。

    マガジン

    記事一覧

    【 vol.3 】広報部の12月度活動サマリ

    株式会社フェズの、2020年12月の広報部の活動サマリです! 今月は、事業広報だけでなく、 採用広報も強化し、さまざまな文脈での広報活動を行いました。 さっそく、12月…

    【対談:後編】Urumoソリューション開発事業責任者×デザイナー、リテイルテックの未来に懸ける思いを語る

    先日10月に記者発表会でローンチしたUrumo OMO。 その根幹を築くUrumoは「出かけたくなる、買いたくなる、をもっと」をコンセプトにフェズが小売・メーカー・消費者の三者…

    【対談:前編】Urumoソリューション開発事業責任者×デザイナー、リテイルテックの未来に懸ける思いを語る

    先日10月に記者発表会でローンチしたUrumo OMO。 その根幹を築くUrumo。このUrumoとは、「出かけたくなる、書いたくなる、をもっと」をコンセプトにフェズが今まで小売・メ…

    小売企業様と共にデータ基点で目指す「売れる」店舗づくり

    フェズでは、小売企業様と共に小売業界のDXを推進するために、小売企業様と密に連携させていただいています。 一口にDXといっても手法は様々ですが、我々はデータを基点に…

    デジタルを活用した店頭プロモーションが最近増えてる?その理由を解説!

    今まで、メーカー様が小売様の店舗に商品を提案する商談の場では、こんな声があがっていたのをご存知ですか? 「テレビCMがないと、店舗ではプロモーションスペースが取れ…

    フェズ設立5周年を機に社名とロゴの由来、組織・事業の変遷を振り返る!

    12月3日は、株式会社フェズの設立記念日! 本日が5周年です! 先日全社キックオフを開催し、おかげさまで社員数も100名目前まで拡大しているフェズですが、設立当初はカ…

    【 vol.3 】広報部の12月度活動サマリ

    【 vol.3 】広報部の12月度活動サマリ

    株式会社フェズの、2020年12月の広報部の活動サマリです!

    今月は、事業広報だけでなく、
    採用広報も強化し、さまざまな文脈での広報活動を行いました。

    さっそく、12月の広報活動を報告します。

    まずは、事業広報です。

    〈事業広報〉株式会社ファイブシーユー社の完全子会社化のお知らせ
    小売を中心とした店頭での実行支援業務を行うファイブシーユー社の完全子会社化しました。

    フェズは、5cuの子会

    もっとみる
    【対談:後編】Urumoソリューション開発事業責任者×デザイナー、リテイルテックの未来に懸ける思いを語る

    【対談:後編】Urumoソリューション開発事業責任者×デザイナー、リテイルテックの未来に懸ける思いを語る

    先日10月に記者発表会でローンチしたUrumo OMO。
    その根幹を築くUrumoは「出かけたくなる、買いたくなる、をもっと」をコンセプトにフェズが小売・メーカー・消費者の三者に向き合った知見を元に生み出した、新しい形のプラットフォームである。前編では、Urumoのアイディアが生まれた経緯と、実際に小売様の現場の一時情報から開発されたことなどが語られた。続く後編では、フェズのチーフデザイナー視点で

    もっとみる
    【対談:前編】Urumoソリューション開発事業責任者×デザイナー、リテイルテックの未来に懸ける思いを語る

    【対談:前編】Urumoソリューション開発事業責任者×デザイナー、リテイルテックの未来に懸ける思いを語る

    先日10月に記者発表会でローンチしたUrumo OMO。
    その根幹を築くUrumo。このUrumoとは、「出かけたくなる、書いたくなる、をもっと」をコンセプトにフェズが今まで小売・メーカー・消費者の三者に向き合った知見を元に生み出された、新しい形のプラットフォームである。店舗での売上が本質的に上がるビジネスモデルを作り、データ分析からアクションの提示、さらにはアクションの実行までを一気通貫で出来る

    もっとみる
    小売企業様と共にデータ基点で目指す「売れる」店舗づくり

    小売企業様と共にデータ基点で目指す「売れる」店舗づくり

    フェズでは、小売企業様と共に小売業界のDXを推進するために、小売企業様と密に連携させていただいています。

    一口にDXといっても手法は様々ですが、我々はデータを基点に「売れる」施策実施を目指しています。

    そこで今回は、フェズの窓口として日々小売企業様の課題解決に邁進している瀬底さんに、現場で感じたデジタル・データ活用の可能性を伺いました!!

    小売業界におけるデータ活用のポテンシャル私は、小売企

    もっとみる
    デジタルを活用した店頭プロモーションが最近増えてる?その理由を解説!

    デジタルを活用した店頭プロモーションが最近増えてる?その理由を解説!

    今まで、メーカー様が小売様の店舗に商品を提案する商談の場では、こんな声があがっていたのをご存知ですか?

    「テレビCMがないと、店舗ではプロモーションスペースが取れない!」
    「デジタル施策はあくまでマーケティング施策で、商品仕入れのジャッジにほとんど影響しない・・・」

    しかし!

    直近、デジタル施策を活用した店頭プロモーションが増えているんです!

    今回は、「なぜ今までデジタル活用の施策が進まな

    もっとみる
    フェズ設立5周年を機に社名とロゴの由来、組織・事業の変遷を振り返る!

    フェズ設立5周年を機に社名とロゴの由来、組織・事業の変遷を振り返る!

    12月3日は、株式会社フェズの設立記念日!

    本日が5周年です!

    先日全社キックオフを開催し、おかげさまで社員数も100名目前まで拡大しているフェズですが、設立当初はカフェの会議室で事業構想を練っていた小さい会社でした。

    この節目の日に、改めてフェズの創業のきっかけや、社名・ロゴに込めた想い、5年間の歴史を振り返ってみようと思います!

    創業のきっかけフェズ創業のきっかけは、代表である伊丹の原

    もっとみる