
みんなの原点
こんばんは!
フェズのPRあらため、フェズPみかちぇです!
昨日、「社名の由来は社長の原点を大切にする想いから」という記事をUPしましたが、今回はフェズ社員の原点についてご紹介します。
今回のHPでは、Recruitページの「フェズを知る」というコンテンツの中に、社員紹介を入れています。
そこでは、フェズ社員が4つの質問の中から1つを選び自分の思いを記載しているのですが、一番回答が多かったのが「あなたの原点とは?」という質問。
どんな原点を胸にフェズにジョインしてくれたのでしょうか?
三浦一志/Googleマイビジネス推進部
出身:宮城県南三陸町
あなたの原点とは?
私は宮城県南三陸町出身です。
2011年3月11日、東日本大震災で被害を受けた場所です。両親は地元で鮮魚店を経営していましたが、お店や自宅を津波で失いました。それまで、「いい大学の自分がすごい」、「いい成績の自分がすごい」とか、誰かの評価が自分の選択の基準になっていた私は、そこで初めて自分の人生を選びはじめた気がします。震災直後、父は極限の状態の中で支援物資の運搬や炊き出しに率先して取り組み、自分を顧みず周りの方のために行動していたと聞きました。今でも、そのときを思い出すと涙が溢れます。
常に誰かのためにやさしくありたい。その姿が今の私の原点です。
守本さとり/マーケティングソリューション部
出身:大阪府
あなたの原点とは?
私の原点は、大学生時代に所属していた学生団体での経験です。入った当初は、何が分からないのかすらも分からない、という状況に不安で逃げ出したくなることもありましたが、まずは目の前にあることに全力で向き合うということの積み重ねで、最終的には大きな結果を出すことができました。当時の経験が新しいことを始める時、いつも私の背中を押してくれています。
新卒としてフェズに入った今、当時と同じような状況に悩むこともありますが、「目の前のことに向き合う、その結果次の景色が見えてくる」ということを改めて意識しながら、日々の業務に取り組んでいきたいです。
高橋俊行/流通支援事業部
出身:兵庫県
あなたの原点とは?
地元兵庫県で接客販売業をしていた時の体験が原点です。リアルの顧客コミュニケーションを通じて、小売業の接客の大事さを経験してきました。どれだけECが台頭してきたとしてもリアル店舗は絶対に必要です。
後にデジタルマーケティング業界に身を投じましたが、小売業のことが頭の中にあり「リアルとデジタルで小売業を支援したいな」と考えていた時に、運命のようにフェズと出会いました。当時、自分が感じていた顧客接点の価値や小売業の「負」の解決を目指すフェズで、実現に向けて日々取り組んでいます。
一谷めぐみ/人事部
出身:千葉県
あなたの原点とは?
大学時代の、千葉県のよさこいチームでの活動が原体験です。幼いころからチーム活動に燃えるタイプでした。
大学で挑戦したのは、小学生~70代までの職業・価値観などが様々な100名近い組織。チーム活動の最終形ともいえる経験で、大学生活のすべてを注ぎ込みました。
悩み苦しみ、挫折を経て出した結論は、”みんながひとつに”なんて綺麗ごとだということ。しかし、クリアな共通目標を設定し個々の長所を発揮することで、組織として強くなる/成果を出せるという実感も得ました。
当時はその想いをアツく語りかけることしかできませんでした。今は人事として、会社というチームが進化し続ける「仕組み」を作ることが目標です!
山下美帆/ソリューション営業部
出身:東京
あなたの原点とは?
「悔しい」がいつでも私の原点です。
私は父親の仕事の都合上でアメリカで生まれましたが、英語に対するコンプレックスがずっとありました。アメリカへの憧れから高校一年間留学に行きましたが、圧倒的に成長し帰国した友達と比べ、自身の成長がとても小さく思えました。
自分次第でいくようにも成長できる環境があったにも関わらず、それを活かしきれなかったこの時の悔しさは今でも忘れられない経験です。
新しいスタートはいつでも不安ですが、不安<悔しいの先に自身の新しい姿が待っていると思うとワクワクしてきます。今年7月入社したばかりですが、行き詰まった際は「悔しい」をバネに頑張ります!
------------------------------------------------------------------------
いかがでしたでしょうか?
最近は、みんなの熱い想いを読み刺激をもらっています。
今回ご紹介した原点は一部。
ぜひ共感できる想いを持ったメンバーを探してみてください!
次回は、他3つの質問についてご紹介していきます。
お楽しみに ^^